平日20:00まで受付個室キッズルーム完備

0120-314-238

携帯電話の方:0798-49-3777(完全予約制)

投稿post

神門鍼灸整骨院 甲子園院 > 健康情報 > ヨーグルトで腸内環境が乱れる2つの理由part2

ヨーグルトで腸内環境が乱れる2つの理由part2

2018/11/13

こんにちは。神門鍼灸整骨院 甲子園院

健康マイスターの増尾です(^^)/

本日も皆さんの健康に役立つお話をしていきたいと思います!

 

 

前回は「ヨーグルトで腸内環境が乱れる2つの理由part1」

というお話をしていきました。

→前回の記事をまだお読みでない方はこちら

 

 

ヨーグルトで腸内環境が乱れる3つの理由

の2つ目をお伝えしていきたいと思います。

 

 

2つ目の理由は、

乳製品は「動物性たんぱく質」

だということです。

 

腸内環境が乱れているという状態は、

悪玉菌が腸の中で多くなっているという状態です。

ヨーグルトなどの乳製品に含まれている

「動物性たんぱく質」は悪玉菌の大好物なので、

日々食べ続けると、腸内の悪玉菌のエサが多くなり、

悪玉菌が異常繁殖してしまいます!

 

悪玉菌の働きについては

こちら

 

ヨーグルトに含まれているビフィズス菌など

良質な菌に目が行きがちで、確かに良いものなんですが、

別の一面から見てみると、

腸内環境を悪化させやすくする要因も多いのです!

 

なので、

普段から肉食が多く

ヨーグルトが合わない体質(乳糖不耐性)

の方はヨーグルトを食べるとより腸が荒れやすくなるので、

注意が必要です!

 

 

ヨーグルトで腸内環境が乱れる3つの理由の2つ目でした!

いつもご覧いただきありがとうございます!